• 車中泊de温泉旅@北東北その①【弘前近郊の温泉銭湯】
     ぽこです。今年の7月は毎年恒例の海外旅へ行きそびれたので、せめてもの遠出として北東北へ行ってきました。行きは高速1000円の土曜日昼過ぎに出発、一気に弘前まで北上。まずは弘前近郊の温泉銭湯をいくつか巡りました。 弘前市近くには、小さな温泉銭湯がたくさんあって、知る人ぞ知る温泉密集地なのです。たいてい湯は掛け流しで、入浴料金は350円が一般的。420円が青森県の公衆浴場の規定料金なのですが、それより安くして...
  • 熱海の原点?「福島屋旅館」
     ぽこです。3連休は那須のペンション「ひみつ基地」でアルバイトしていました。開業して2年ですが、「じゃらん」の人気宿でもあり、不況にもかかわらず満員御礼でした。 ところで、先月行った熱海の温泉をUPします。なんか中途半端ですが個人的な備忘録として。温泉好きな人には参考にもなるかもしれませんし。  熱海というと、大型旅館が建ち並ぶ歓楽温泉街のイメージがありますよね。 私もずっと熱海は興味がなく...
  • 梅雨明け!
    東北地方も本日、梅雨明けしました。今年は昨年より早く明けてくれたので嬉しいです。 アウトドアが趣味のけんいちにとって梅雨の季節は暇をもてあましてしまいます。この間に大型二種免許を取ってしまおうと教習所通いをはじめました。 今日は路上運転3回目。大型バスの運転にも大分慣れてきました。 昼休みは郡山のインド・ネパール料理店「マヤデビ」へ。 はっきり言って、他の店に比べると味は落ちます。3...
  • 梅雨どきの、トラ
    最近、トラの登場が激減です。我が家にも顔出しに来るものの、あまり落ち着かないで出て行きます。かと思うと、2階で一人で寝ていたり。ときどき、すずめやモグラを持ち込んで来たり、向かいの家のチイと唸りあったり。気ままな外猫暮らしを満喫しているようです。        ▲トラ、考え事ちゅう▲トラ、ごろりん中▲トラ、毛づくろい中。猫舌のザラザラな様子がよくわかります▲トラ、頭を掻き中...
  • 箱根と湯河原の共同湯 「太閤湯」&「ままねの湯」
    ぽこです。雨だし、けんいちも教習所通いなので、最近はあまり遊びに行っていません。いつもの年なら、この時期海外逃亡(おととしはメキシコ、去年はスリランカ)している私ですが、今年はうかうかしているうちに格安航空券を取り損ないました。バリ島でのんびり犬と遊ぶつもりだったのに、残念。この時期、東南アジアで乾季なのはインドネシアくらいなんですよね。日本も梅雨なのでどうせ行くなら乾季のところがいいし。仕方があ...
  • 梅雨の休日
    雨だとツーリングも釣りも登山も楽しくないです。梅雨はアウトドア好きには辛い季節。 そんなわけで、今年は運転免許を取ることに費やすことにします。 目指すは、大型2種免許。 技能講習はうしろに見えているピンク色のバスで行います。 大型よりもさらに前輪が後ろに位置しているので、感覚をつかむまでが難しいです。      昼食休憩は郡山のインド料理店で。 ありきた...
  • 「東北じゃらん」で湯岐温泉が!
     ぽこです。 先日、久しぶりに「東北じゃらん」を買いました。 友人の温泉ライター、西村りえさんのコラムが載っているので。 今回は、なんと、福島県の湯岐(ゆじまた)温泉です。   昨年11月、山形屋旅館に泊まったときのことをブログに書いたのですが、それを参考にしてくれたとのこと。りえさんが泊まったのは和泉屋旅館ですが、そっちもよそさそうです。次回は和泉屋さんに泊まりましょうかね。 ところで、猫...
  • キルギスのこと
    サッカーワールドカップの熱狂のためか、TVのニュースではほとんど取り上げられていませんが、キルギスが民族衝突で大変なことになっています。  キルギスといえば、中央アジアの山国で旧ソ連邦の共和国。中国・ウイグル自治区とは7000m級の山が連なる天山山脈を挟んで接していて、東西にシルクロード天山北路が横断し、「シルクロードの宝石(真珠だったかも)」とも讃えられるイシククル湖もあって風光明媚な国...

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ