• これから関西へ
     13日未明に福島に戻ってから滞在1週間。 その間、那須のペンションに1泊2日で手伝い。 またしても福島を不在にします。震災前から8月はほとんど家にいないのだけど、もっと落ち着いた生活がしたいなー。年取ったせいかな。  今回もこれから月末まで関西取材です。今度は前回の400ccではなく、6月に発売されたばかりの110ccのクロスカブ。最近はアジア各国で110ccばかりに乗っているので、こっちの...
  • 給餌レスキュー@富岡町(2013.8.18)
     猛暑の中、富岡町へ行ってきました。 毎週出動するディアママさんの負担を少しでも減らしたい、と同行させてもらいました(1人で回るつもりだったらしい)。 今週は許可証の必要な帰還困難区域ではなく、3月末に立ち入り制限が解除された区域。自由に立ち入ることができるようになったとはいえ、住むことはできません。お盆ウイークというのに戻ってきている住民もごく少なく、警戒区域だったころとまったく変わらない状況。...
  • 関西ツーリング取材日記④ー2 行者祭り@洞川温泉
     洞川温泉は、奈良の山奥にある温泉地ですが、日本で唯一、女人禁制を守る修験の山・大峰山の蔵王堂の門前町でもあります。 温泉地としては歴史が浅く泉質や湧出量も特出するものはないのですが、役小角に従った後鬼の末裔がこの地を開き、大峰講の宿場として古くから賑わっているそうです。そのため、温泉街には行者姿で山に登る修験者が集まり、一種独特な雰囲気が漂います。 夕方、いよいよ行者祭りが始まりました。&nbs...
  • 関西ツーリング取材その④-1 高野龍神スカイラインから天川村へ(2013.8.3)
     高野山をあとに、天川村の洞川温泉へ。 その前に、あまりに天気がよいので高野龍神スカイラインをひとっ走り。一応、ライダーなので。この日は週末なので続々とライダーが走って行きます。  道の駅になった「ごまさんスカイタワー」の撮影も頼まれてたのでした。 ▲高野龍神スカイラインの中継点、おなじみの「ごまさんスカイタワー」。いつのまにか道の駅になってましたが、特に何も変わっていませんでした。もう少し、...
  • 関西ツーリング取材その③ー2 大神神社→高野山
     奈良を出て南下。 まずは山辺の道にある、大神(おおみわ)神社へ。 日本最古と言われる神社で、三輪山がご神体のため、本殿がありません。  ▲大神神社といえば、三輪そうめん。門前にある「森正」で冷やしそうめん(900円)を食べました。長そうめんという夏限定のメニューも気になりました(1200円)。その名の通り長いそうめんで、具も多くて豪華版だそうです  大神神社前で、大阪から来たというライダーに...
  • 関西ツーリング取材 その③-1 ならまち
    ならまちの朝。ゲストハウスからブラブラ歩いて出会った風景。 ▲奈良公園。大通りの横には鹿の群れが休憩中。このあたりに鹿せんべいを売る店が出るので、待っているようです ▲興福寺前で食パンの耳をたくさん持ってきて鹿にあげているおじさん ▲猫やハトに餌を持ってきてあげているおじさん    ▲ならまちで見つけた猫たち。猫好きの住民が多いのかも▲ホンモノ猫もいます▲十輪寺の犬。ご住職たちが朝のお勤...
  • 関西ツーリング取材その②
     8月1日は栗東→石山寺→奈良 ▲大津にある石山寺。紫式部がここで「源氏物語」の構想を練ったそうです。   ▲ビミョーなゆるキャラ。「おおつ光ルくん」というらしいです。 (石山寺公式HPより)石山寺在住で、和歌を詠むこととローラースケートが得意な12歳です。千年紀終了後は大津市観光キャラクターとなり、見どころいっぱいの大津市をPRするため忙しい毎日を送っています。   ▲石山寺門前...
  • 関西ツーリング取材 その①
     昨日、徳島からフェリーに乗って実家に帰着。 高速は混んでいたようなので、フェリーで正解でした。ラクチンラクチン。  ということで、自分自身の備忘録です。 まずは7月31日、 今回の車両、ホンダCB400Fで早朝に都内を抜け、東名高速で一気に関西方面へ移動。海老名SAで休憩していると、すぐ横に何やらひげ面のライダーが。 ▲いきなりの登場、河合カメラマンでした。インパクトあるなあ、もう。今回...

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ