• いぬのきもちねこのきもち」WEB版でのペットレスキュー記事 原文+α(その6 最終です))
      またしても間が空いてしまいました。 震災から3年間のペットレスキューについて振り返って書いた、「いぬのきもちねこのきもち」WEB版での記事を原文のまま載せます(WEB版では短くなっています)●「いぬのきもちねこのきもち」での記事はこちら→http://pet.benesse.ne.jp/inunekonokoto/fukushima_vol1.html    このブログ内での記事(その1) blog-entry-1787.html(その2)blog-entry-1788.h...
  • 天栄村から大内宿へ。桜見ツーリング (2014.4.29)
       みなさん、おはようですニャ。ここんちの出入り猫をしているトラですニャ。毎朝、挨拶に来てやっているのニャ。向かいの家にも行かなくちゃならないし、忙しい男なのニャ   今日はけんいちとお気軽に近場をツーリングです。 福島に移住してきてよかったなあ、と思うのはこんなとき。すぐ近くに絶好のツーリングスポットや温泉がいっぱいあって会津へも1時間程度で行けちゃいます。 ということで、今日もNHK...
  • 世界の旅から戻って、もう9年。
     昨日のことですが、2005年4月25日に起こったJR西日本の事故。 毎年、TVやラジオでニュースになると、 「ああ、この日に帰ってきたんだなあ」と思い出すのですが、東日本大震災が起こったおかげで、すっかり霞んでしまった感があります。  私たち夫婦は、まさにこの事故が起こった時間に、3年9ケ月に及ぶ長い旅を終え、上海から「鑑真号」で神戸港に降り立ったのでした。 神戸・三宮からJRに乗ったときに...
  • 福島原発被災地で給餌活動(2014.4.24)
     春爛漫。本日も晴天なり。 昨日に続き、桜を見にツーリングに行きたいところですが、信頼しているペットレスキューボランティアの「みやさん」が、保護猫(70匹以上!)の病院通いもあり、今週は福島まで給餌に来られないとのことで、行ってきました。  平日の活動なので、仕方なく、相棒はけんいちです。 平日に動ける方、ぜひぜひご協力を。  さて、今回のミッションはN町中心です。放射線量の高い津島地区(帰...
  • 三春滝桜とあぶくま高原の桜ツーリング
    あぶくま高原の桜が満開です。毎年、この時期に桜見ツーリングに行きます。東南アジアから帰国して1ケ月、けんいちは何度か乗ったようですが、私は初めてのツーリング。バイクはやっぱり気持ちいいですね。私のは備忘録なので、けんいちのブログも見てねhttp://pocoken.com/?p=11656 三春町の仮設住宅にも春がやってきました 滝桜は満開を少し過ぎたところ。色がやや褪せてきたそうです。ライトアップもこの日(23日)...
  • 福島の被災動物のために頑張る「みやさん」を応援してください
     東日本大震災から3年、当初は大勢居た動物愛護団体、愛護活動家の多くは福島での活動を停止し、現在、福島の被災動物レスキューに尽力されるメンバーはかなり絞られてきました。 大手団体のほとんどは1年以内に撤退、マスコミもほとんど原発被災動物のことは取り上げられなくなりましたが、被災地にはまだまだ残された猫がいます(犬はほとんど見かけなくなりました)  彼らの命を繋ぐべく、しつこく頑張ってくれている...
  • 原発20㎞圏内が警戒区域に指定されて3年です。
     3年前の4月22日午前0時。 福島第一原発から20㎞圏内が警戒区域に指定されました。  前日の4月21日、バス会社の社長M氏がボランティアで加須市の一次避難所にから双葉町の自宅にペットを残してきた飼い主を乗せてバスを仕立ててくれました。そのバスが発着するJR双葉駅から各家へ搬送できるボランティアを募集していたので、1BOX車を持っている私は万障繰り合わせて参加したのです。  同様に搬...
  • 海外ツーリングフェスタ@西会津国際旅行村
     実家(千葉県流山市)で1週間過ごしたあと、我が天栄村へ戻ってきたら、桜がちょうど満開。東京周辺とは2週間くらい季節がズレています。  天栄村のメインルート、国道289号沿いの桜並木。枝垂れ桜は満開の一歩手前。 会津若松を通って西会津国際旅行村へ。    廃校になった小学校を利用して造られた施設です。桜はやっと咲き始めたところ。このわんこは今回の交流会に参加してくれた、郡山...
  • 福島原発被災地・葛尾村で給餌活動(2014.4.13)
      諸事情があって実家(千葉県流山市)と自宅(福島県天栄村)を行ったりきたりの生活ですが、なんとかスケジュールを調整して原発被災地への給餌ボランティアへ行ってきました。 今回は、葛尾村。冬の間、日本を留守にしていたので、昨年12月以来です。 そのときの様子はこちら。  葛尾村は大部分が第一原発から30㎞圏内にあり、全村避難が続いています。区域再編で一部が帰宅困難区域となってしまいましたが...
  • いぬのきもちねこのきもち」WEB版でのペットレスキュー記事 原文+α(その5)
     ちょっと間が空いてしまいましたが、震災から3年間のペットレスキューについて振り返って書いた、「いぬのきもちねこのきもち」WEB版での記事を原文のまま載せています(WEB版では短くなっています)記事はこちら→http://pet.benesse.ne.jp/inunekonokoto/fukushima_vol1.html  2011年12月、ペットレスキュー目的の公益立ち入りが認められる ▲警戒区域に置いていったドッグフード缶詰  2...

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ