• トラさんとチイちゃん
    久しぶりの、ご近所猫ネタです。 我が家の庭をずんずん歩く、お向かいのS家の「チイちゃん」(オス)。ここらのボス猫です。後ろはトラの居るN家。 「巡回ニャ。あのなまいきなトラとかいう若造がいたらちょっとかわいがってやるのニャ」   チイちゃんが張り込んでいるので、我が家の猫出入り口から出られずに困っているトラ。チイちゃんがいるところが、我が家のホットスポット。今でも2μシーベルト/時あ...
  • 浪江町へケータイ(ガラケー)回収 (2014.12.1)
     ダメダメな私。29日に浪江町に立ち寄った際、ケータイを落としてきてしまいました。誰でも入れる地域ではなく、入域には通行許可証が必要です。鳴らしながら探すため、けんいちのケータイを借りました。 けんいちはこの日、入院です。  郡山の病院へ送り届けたあと、二本松市にある浪江町役場に行って許可証を申請しました。浪江町の住民じゃなくても、しかるべき理由があれば「臨時通行許可証」を発行してくれます。&nbs...
  • 葛尾村 給餌活動(2014.11.30)
    最近、ずっとブログをさぼっています。給餌活動記録も書けず…。このブログもすっかりペットレスキューのことばかりになってしまっています。 とりあえず備忘録です。   前日の29日、浪江町にケータイを落としてきてしまったので取りに行きたかったのですが、通行証が必要な区域。役場が休日なので申請ができず、仕方なく予定通り葛尾村へ給餌に行きました。誰も同行してくれないので、仕方なくけんいちを運転手と...
  • 原発被災地へ 2014.11.29
    備忘録。原発被災地へ行ってきました。 バラ園。知り合いの親戚宅です。 浪江町。ゆずがたわわに実っていました。 ゆずの家。こんな数値です。 避難指示解除準備区域は除染が進んでいます。表土をはぎ取ってキレイになっています。 除染作業車などで以外に交通量は多いです。警戒区域だったころとは緊張感が違います。 誰でも通れるようになった、国道6号線。歩行者、二輪車はダメです。 浪江...
  • いわき被災地見学スタディツアー(2014.11.22)
     備忘録です。 11月22日、いわき市主催のスタディツアーに参加してきました。http://iwaki-revival.com/tour/  いつも給餌で行っている場所ですが、津波被災者の方の話も聞けるというし、改めて説明を聞くいい機会と思いまして。参加料も無料です(食事代は実費)。ツアー概要実施日平成26年6月~平成27年3月まで毎月第1・第2・第3・第4土曜日、1月の第5土曜日の月4回を予定(12月の第4土曜日、1月の第1土曜日は催行しませ...
  • 福島原発被災地給餌活動(2014.11.19)
    晩秋の葛尾村。平日なので同行者なし。1人きままに給餌へ行ってきました。前回給餌から2週間ぶり以上というので、猶予はありません。  葛尾村の給餌に関わる方たちの参考までに、今回は各ポイントの放射線量を測ってきました。 田村市との境、風越峠より。本当なら平和な村なのですが… 風越のポイント。フードは少し残っていました。 家主さんが狸が入れないように工夫してくれたので、おそらく猫たちだけが食...
  • 被災地活動 浪江町
     11月の活動報告をまったくしていませんでしたが、けっこうな頻度で行っていました。 備忘録です。 まずは11月13日。浪江町へ。けんいちと一緒です。   二本松市東和町のR349沿いのコンビニ。浪江町内。除染で表土をはぎ取った上に新しい土を敷きます。こんな感じで累々と並んでいると、 なんだかお墓みたい。浪江町某所にあった、手造りの猫の捕獲器、「猫ちゃんホイホイ」。浪江町の住民で保護活動をしてくれている...
  • お寿司と、トラさん
    みなさん、こんにちわですニャ。ここんちの出入り猫やってる、となりのトラですニャ。 にいちゃん、肘の手術で入院しているそうニャ。入院前の日には「病院ではあんまりうまいもんが出ないから」って、お寿司を食べていたのニャ。ビールもいつものとちがうのニャ。  お、にいちゃん、きょうはお寿司なのかニャ。うまそうニャ。 クンクン、どれもうまそうニャン。いつもよりネタがよさそうニャ。さて、オレ様は...

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ