• 2015.4.26 浪江町給餌活動
    福島原発被災地への給餌活動報告です。備忘録なので、興味のない方はスルーしてください。今週、3度目の浪江町です。こんなに通っている私っていったい…。今回はいつもの給餌活動。福島の自宅からではなく、千葉の実家から往復です。高速道路も通っているので、福島の家から往復するのとそんなに変わらない感じ。福島って広いですから、中通りの会津寄りの我が家から浜通りの北部に行くのって、けっこう遠いんです。 ▲某下宿屋に...
  • 2015.4.23 桜満開! 会津ツーリング
    4月23日(木)、快晴。会津湯野上温泉の桜が満開らしい。我が家から1時間弱。行こうか行くまいか、迷った末に出発。桜は1年に1回ですからね。大内宿と合わせて帰りに二岐温泉に入って半日コースのつもりだったんですが…。▲我が天栄村の岩瀬湯本温泉。「つげ義春」の漫画に出てくる、ファンにはおなじみの温泉地です。温泉犬、発見! 人懐こかったけれど、あんまり飼育環境がよろしくない。飼い主さん、見当たらず。▲会津鉄道...
  • 歓迎! 「ねこ温泉いぬ温泉」御一行様 福島被災地ツアー
    4月22日(水)、今度は「ねこ温泉いぬ温泉」の関係者を福島の被災地にお連れしました。「ねこ温泉いぬ温泉」は、温泉地で暮らす猫や犬を紹介し、ほっこりしてもらう企画です。発案者は「じゃらん」創刊から関わり、現在も温泉記事を同誌に連載する、温泉ライターの西村りえさん。今回は「じゃらん」のキャラクター、「にゃらん」を撮影しているカメラマンの清水さんと弟子も同行してくれました。▲須賀川市内。桃の花です。▲桜は終...
  • 春の、トラさん
    みんな、おはようなのニャ。「ふくしまのよいにゃんこ」、トラですニャ。最近、ねえちゃんが出かけてばかりで、オレ様、ごきげんななめニャ。この車で出かけていくのニャ。いろんなものが積めて便利なんだそうニャ。もう買って10年だそうニャ。車の中にも泊まれるし、バイクも運べるそうニャ。オレ様も今度、どこかに連れていってもらいたいのニャ。ねえちゃんとおでかけ。してみたいのニャ。ひ、ひどいニャ。ねえちゃん。オレ様が...
  • 地平線会議 移動報告会@福島
    4月18(土)~19日(日)は「地平線会議」の移動報告会でした。県外の方々に、福島の被災地を見て知ってもらおうということで企画されました。参加者は37名。大型バス1台を借り切って被災地を見てもらいつつ、楢葉町の被災者でいわき市に避難している渡辺哲さん、福島県民で被災地の給餌活動を続けている私、南相馬で震災直後から復興関連の仕事も手掛ける上条さん、バイクで東日本大震災の被災地を何度となく見ている、冒険王・...
  • 2015年4月16日、ふくしま桜見物&葛尾村給餌
    原発被災地・富岡町の夜ノ森の桜並木。警戒区域だった2012年から毎年桜の時期に見に行っています。震災以前は来たことがなかったのですが…。今年も間に合いそうだったので、給餌のついでに行ってきました。今回は実家の流山から出発。相棒はまさきちさん。3月後半、浪江にも同行してくれました。満開を過ぎて桜吹雪でした!除染作業真っ盛り富岡の給餌ポイントのはずの家です。除染作業を見学させてもらいました。表面を削っ...
  • 天栄村も桜、満開です!
    我が天栄村にも、本格的に春がやってきました。ソメイヨシノが満開です。例年なら我が家周辺のソメイヨシノより滝桜のほうが遅く咲くのですが、今年はほとんど一緒です。キモチいいので朝の散歩に行きました。我が家も見えます。トラさんです。最近留守がちなので、ちょっとお怒りモード? 車のタイヤ交換をしてから(軽なので自分でできちゃいます)、役場にガイガーカウンターを借りにいきました。午後は雨もチラついて寒かった...
  • 2015年4月10日、葛尾村給餌活動 
    4月4日~6日にTOKUさん、くにさん、たぬきさんの連携で行われた、葛尾村でのTNR(Trap Newter Return)の際、不妊手術済ですが口内炎がひどくてヨダレだらだらだったという、「ぢっち」もついでに病院へ連れて行ってくれました。ステロイドと抗生物質を処方され、投薬のため、我が家で4日間ほどお預かりしました。「ぢっち」は葛尾村のニャンコです。役場駐車場にある村のパトロール隊のプレハブ詰所...
  • 花見山ツーリング
    本日も花冷えでしたが、雪だった昨日とは打って変わって天気が良いです。福島随一の春の名所、花見山も今が見ごろ。明日はまた天気が悪いというので、このチャンスを逃してはなるものか! と万章繰り合わせて行ってまいりました。 ちなみに、福島県中通りは、桜前線は北の福島市から白河に向かって南下します。福島市の標高が低く、那須に近い白河が標高高いからなんです。本日も、福島市はソメイヨシノが満開でしたが、二本松の...
  • 京都遠征(その2)「福島被災動物レスキューRAIF」京都シェルター
    京都では、講演を主催してくれた「福島被災動物レスキュー RAIF」の代表、みーちゃん宅の猫保護部屋に泊めていただきました。 RAIFはフォスターペアレント(一時預かり)制度を構築しているので、福島の被災地から保護された猫たちは、一般家庭や里親カフェで受け入れてもらい、人慣れ修行をしてから、里親募集をします。 シェルターの家賃や光熱費、人件費がかからないのでコストパフォーマンスが高く、人間と接する時...

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ