• 「ふくしまのよいにゃんこ」、トラのお留守番
    「ふくしまのよいにゃんこ」、トラにゃ。どうやら、オレ様のファンが意外に多いらしいのニャ。そんなわけで、昨日に続き、またまたオレ様が登場なのニャ!今日は「秘儀! トラにゃんのポールダンス」をひろうするのニャ!ねえちゃんが帰ってこないけど、留守のあいだも、オレ様、ねえちゃんの家をこうしてパトロールで見回っているのニャ。オレ様、えらいニャ。ねえちゃんに見てもらうために、こうしてポールダンスもれんしゅうす...
  • ふくしまのよいにゃんこ、トラさんだより
    みんな、10日ぶりニャ。「ふくしまのよいにゃんこ」、トラにゃ。ふくしまも寒くなったニャ。25日には初雪も降ったのニャ。ねえちゃんは慌ててタイヤ交換してたのニャ。きょうはとくべつにオレ様の「必殺・毛づくろい」をお見せするのニャ。まずは気合を入れるためにふみふみニャ。「ふみ~、ふみ~」これをするとなんだか落ち着くのニャ。五郎丸ポーズならぬ、トラにゃんポーズにゃ!みんなもマネしてみることニャ。さいしょは開脚...
  • 「福島被災動物写真展 ~いのちをつなぐ~」@多摩市
    明日20日(金)、21日(土)、福島の被災動物写真展を開催します。11月3~8日に世田谷で開催した写真展と基本的に同じですが、今回は新たに、葛尾村でボランティアした経験のある方にとって忘れられない犬、「あめくん」のコーナーを設けます。あめくんは、双葉町から避難した方の飼い犬、セッターの「チャッピー」が葛尾村に預けられている間に産んだ6匹の子犬の1匹で、先天的に肝臓と心臓に疾患があり、「1年も生きられない...
  • 「つげ義春の旅へ」@天栄村
    我が天栄村が誇る二岐(ふたまた)温泉は、漫画家「つげ義春」が描いた作品に登場し、つげファンの間ではかなり有名です。昨年に続き、今年もフォーラムを開催するようです。相変わらずPR不足で、チラシも村役場に置いてあったきり。もったいないなあ。つげ氏は来ませんが、懇意にしている編集者、高野慎三氏が来るようです。つげファンの方々、ぜひ。...
  • 那須の秘湯! 「老松温泉旅館」
    実家の千葉と福島の家を往復する日々です。先日、その途中で所要があり、那須に寄り道。気になる温泉に入ってきました。「老松温泉旅館」です。▲那須街道(県道17号)を湯本に向かって登っていく途中、湯本のすぐ手前の右手に「老松温泉旅館」 の看板があり、そこを進みます。右手が自宅で左手が旅館ですが、もう宿泊は受け付けてないとのこと。日帰り入浴のみ。500円。相変わらず廃屋状態。数年前に来て以来ですが、温泉仲間の情...
  • 「アウトライダー」、発売中です!
    バイクツーリング雑誌「アウトライダー」が昨日発売されました!来年で30周年だそうです。私を含め、創刊のころを知っている読者もまだまだ多いようです。連載させてもらっている、「日本の秘湯名湯」。今回は鹿児島県霧島温泉の「旅行人山荘」。普通のガイドブック的温泉紹介記事ではなく、私の温泉エッセイ風の内容です。20数年前、アルジェリアルートでサハラを越えたときに一緒だった、旅行雑誌「旅行人」編集長の蔵前さんのご...
  • 大内宿&二岐温泉ツーリング
    紅葉を見に、近場までプチツーリング。今シーズン最後かな、と思ってバイクのチェックをしたら、なんと9月末で自賠責が切れてました!  慌ててセブンイレブンで加入。便利になりました。我が天栄村の秋景色。 天栄村はおそらく全国でも珍しく、太平洋側と日本海側に跨っています。 郡山市も湖南町と合併後はそうなりましたが、分水嶺の峠がトンネルではないというのも珍しいんですよ。茅葺民家が並ぶ、会津街道の宿場町・大内...
  • 「レディスバイク」12月号 
    「レディスバイク」の最新号が送られてきました。すごく久しぶりに見たけれど、頑張ってますね。女子ライダー、増えているのかな? 温泉特集ということで、お気に入りの温泉ベスト3をチョイスさせてもらいました。女性ライダー向けということで、あまりにマニアックなところとかB級のところはやめて、無難なところを選んでみました。(1)乳頭温泉郷・鶴の湯(秋田県)(2)別府・鉄輪温泉(大分県)(3)渋温泉(長野県)と...
  • 「ふくしまのよいにゃんこ」、トラさんのポールダンスにゃ!
    鹿児島の「ねこ温泉いぬ温泉」写真展に続き、世田谷での「いのちをつなぐ」福島被災動物写真展を終え、2週間ぶりに福島の家へ戻りました。今回は4日間、滞在できます。「ふくしまのよいにゃんこ」、トラさん、元気でした。世田谷写真展に来てくれた、イラストレーターの斉藤ヒロコさんが、トラの記事を楽しみにしていると聞いたので、さっそくUPします。オヤジ顔がいいらしいです。たしかに、推定9歳だから立派なオヤジ猫です...
  • 4年前、福島の警戒区域へ潜入
      あれから4年経ちました。  もう時効かと思うので、ここで書いておこうと思います。  2011年11月2日。  まだ福島の原発被災地は20㎞圏内が警戒区域ということで、一時帰宅の住民くらいしか立ち入りが許可されていませんでした。 それでも私たち動物ボランティアは林道など秘密のルートを通ってゲリラ的に潜入し、警戒区域内に残されている犬猫をレスキューしていました。浪江町の某所。その頃、毎週のようにゲリ...

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ