• 2020年2月3日(月)~7日(金) 北海道バックカントリースキー旅 【その6】 支笏湖氷濤祭り
     北海道最終日、夕方4時のフライトなので、札幌→千歳の移動です。あまり遠くまで行けないので、支笏湖の氷濤祭りを見学することにしました。昨年も見たのですが、意外によかったのです。  雪まつりは雪像ですが、氷濤とは、水を凍らせて作った氷柱のことで、支笏湖の水をスプリンクラーで吹き付けて凍らせ、いろいろな形を作り出しています。▲教会の十字架をイメージ▲すごく寒いのですが、それも北海道ならでは▲いろいろな氷濤...
  • 2020年2月3日(月)~7日(金) 北海道バックカントリースキー旅 【その5】 塩屋丸山→札幌雪祭り
     北海道の旅、4日目。 小樽の狭いビジネスホテルを出発、塩屋丸山へ。 3年前に来たときにもここに登りました。 標高629mと低いわりに、雪はたっぷり。山頂からは日本海も見渡せたし、わりに滑りやすい斜面でした。▲JR塩屋駅。ここに車を止めて歩いて行きます。▲集落の中の生活道を歩いて行きます。▲北海道もこの冬は暖冬で雪が少なかったそうですが、この何日かでかなりの降雪があり、 ごらんのとおり。 ただし、降...
  • 昭文社の二輪車用地図、「ツーリングマップル」2020年版が発売になりました!
     ようやく、ツーリングマップル2020年版が発売になりました! コメント入りの地図で、ガイドブックも兼ねた便利な地図なんですよ。 私は関西編の実走取材1998年版から(2002年版~2005年版は海外ツーリングのため他の方がやっています)担当しています。 毎年、私の独断で表紙大賞を決めているのですが、さてさて、今年はどんな感じかな。 まずは大判の「ツーリングマップルR」。▲「ツーリングマップルR版」。今年から審査...
  • 2020年2月3日(月)~7日(金) 北海道バックカントリースキー旅 【その4】 小樽の夜
     北海道の旅、3日目の夜は小樽に宿泊です。 翌日は塩屋丸山という、小樽郊外の山に登る予定なのです。▲小樽運河。アジア人観光客ばかり。 ところで、小樽で泊まったビジネスホテルが、かなりダメでした。 札幌の雪まつり期間のせいか、小樽の宿も12月初めの予約時は満室に近く、値段も上がっていたので、適当なのは「ビジネスホテルD」(あえて名称は出しませんが)という、ローカルなビジネスホテルしかありませんでした。...
  • 2020年2月3日(月)~7日(金) 北海道バックカントリースキー旅 【その3】 ニセコ・チセヌプリ周辺
     北海道の旅、3日目。 ニセコ五色温泉に泊まり、チセヌプリ周辺を目指すことにしました。 予想に反して、ものすごくいい天気。風もほとんどなく、 気温も低くて雪のコンディションも最高です。▲登って滑ったのは、チセヌプリではなく、鞍部から反対側の名のない山です。 昨日のワイスホルンの元スキー場ゲレンデ同様、ここチセヌプリも以前はスキー場がありました。 20年くらい前、まだスキー場があったころ、雪中キャンプ...
  • 2020年2月3日(月)~7日(金) 北海道バックカントリースキー旅 【その2】岩内温泉→ワイスホルン→ニセコ五色温泉
    北海道の旅、2日目。▲ニセコの象徴、羊蹄山(後方羊蹄山)。ワイスホルンから五色温泉へ向かう途中、夕方、ちょっとだけ姿を見せてくれました。岩内温泉から倶知安経由でワイスホルンへ。スキー場があったようですが、現在はもう営業していません。▲この道は五色温泉へ通じるのですが、ここまでしか除雪されてないので、通り抜け不可。ここに車を止めてワイスホルンを目指します。▲スキー場の看板はまだ残っています。この後、し...

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ