葛尾村給餌活動(2014.1.8)

 本年初の葛尾村給餌です。
 今回は、那須の温泉付ペンション「ひみつ基地」のオーナー(通称:オヤジくん)もお連れしました。
 名前は怪しいですが(バイク屋だったころの名称)、看板猫のいる宿で露天風呂と囲炉裏端でのオーナーとのトークが人気のペンションで、じゃらんでの口コミも4.8という高評価です。
 
 1月8日の葛尾村は雪もなく、晴れ間にも恵まれて比較的穏やかな気候でした。
 
イメージ 1
 まずは田村市都路地区の食堂に残されている、コータロー。避難指示は解除され、住民も少しずつ戻っていますが、ここの飼い主は戻ってこないばかりか、避難先で新たにチワワを飼い、ここには1週間に1度しか来ません
 コータローを実際に面倒みているのは、地元のMさん。地域の犬猫のために毎日奮闘中。こんなことでいいのかなあ。なんかおかしい。
 
イメージ 2
それでも、コータローには仲間がいます。近所のニワトリたち。ごはんを狙っていますが、ニワトリ用にも餌は用意されていました。
 
イメージ 3
葛尾村の自警団にご挨拶。毎回、給餌のたびに立ち寄っていきます。
 コーヒーやお茶をごちそうになりながら、住民の方々からいろいろ話も聞けて貴重な場所でもあります。
当初はたくさん来ていたボランティアも、めっきり少なくなったそうです。
 区域再編で町村境にゲートができて隣の浪江町津島地区に抜けられなくなり、葛尾村はいわば袋小路状態。そのため、飯舘村へ行く人もここを通らなくなったためです。
 
イメージ 4
風越のポイント。フードは半分以上ありました。キジ白猫ちゃんが出てきました。
 
イメージ 5
 段ボールで簡易ハウスを作って置いてきました。暖かい毛布やフリースも入っています。
 
イメージ 6
 犬3匹のお宅。除染作業が春までお休みになってしまい、いつもこの家の前に立っていた交通誘導員の人もいません。静かでいいのですが、犬たちにとっては人間が再びいなくなってさみしいかも。ソコとハクの兄妹
 
イメージ 7
母犬の「ケンちゃん」も元気でした
 
イメージ 8
 S木牧場。机が倒れ、給餌BOXがひっくりかえって中身空っぽ。イノシシ? 今まで倒されたことなどなかったのに。
ここのところ猫が出てこなかったのですが、久々に黒白登場。こんなポーズを取ってくれました。ノミ取り首輪が付いているので、飼い猫?
イメージ 9
 家老川・Yさん宅。今日はキジ×2、三毛の3匹。人なつこい「ニャンコ先生」こと茶トラくんが出てきません。先月29日に行ったTOKUさん一行も、茶トラくんには出会わなかったとのこと。それまでずっと真っ先に出て来てたのに、どうしちゃったんでしょう。心配です。
イメージ 10
 ビビりのほうのキジトラも少し慣れてくれたのか、縁の下から出て来てごろりんを始めました。
 
イメージ 21
葛尾村にも帰還困難区域があります。この間までは有人ゲートだったのに、バリゲートになっていました。
 
イメージ 18
猫パラ2。BOXを吊り式にしてからいい具合でフードが減っています。カメラで確認した限りでは3匹の猫が食べに来ているところです。
 
イメージ 19
留守を守るトラちゃん。ガラス窓越しにご挨拶。何か言いたげです。飼い主さんはちょくちょく戻っているといっても、一人じゃさみしいよね。
 
イメージ 11
役場にあるパトロール隊にもご挨拶。ちょうど体操の時間でした。
ここは24時間体制で村をパトロールしています。
 
イメージ 17
パトロール隊のところにも3匹の猫が居着いています。黒白はクマちゃん。このほかグレーの猫ちゃんもいます。
 
イメージ 12
 
イメージ 13
口元が変ですが、食べているからですよ。ふだんはちゃんと閉じています。
 
イメージ 14
石井食堂。たらいの水が底まで凍っていました。
 
イメージ 20
 
 警察に職質される私、じゃなくて葛尾村にある警察のウルトラ警備隊の詰所にもご挨拶&フード支援。
 全国の警察から2週間交替で葛尾村へ来てくれています。今回は新潟県警。ここにも猫ちゃんが居ついています。よく見かける太った三毛ちゃん以外にも2匹、全部で3匹いるといいますが、三毛ちゃん以外は私は見たことがありません。
 前回提供した段ボールハウスがなぜか無くなっていたので、新たに発砲スチロールの猫ちゃんハウスをプレゼントしてきました。
 
イメージ 15
帰路は、県道50号線沿いにある、「聖石温泉 恵の湯」へ。真っ赤な鉄泉です。
 実を言うと、私も、ペンションひみつ基地のオーナーも、「温泉ソムリエ」で「日本温泉地域学会」の会員なので、少々温泉には詳しいのです。
 
イメージ 16
 ここで飼われている、リリーちゃん、7歳。ちょっとビビりんぼう。お散歩に連れて行ってもらってない様子。
 
ということで、簡単な給餌報告でした。
 
 今回同行してくれた、オヤジくん、「有意義な時間を過ごせた」と喜んでくれました。
 福島や放射能、原発のことに詳しくていろいろ調べているし、福島(原発被災地含む)からのお客さんも多いので、以前から興味を持ってくれていました。
 
 今回、私が被災地の状況を説明しながら回ったので、お客さんにも実際の福島のこと、きちんと伝えてくれると思います。今度は浪江方面にお連れしようと計画中。
 
こんな感じで、2015年は、福島をもっと知ってもらえるように活動の範囲も広げたいと思います。
 
※今回のフードは、ペンション「ひみつ基地」さん、郡山のYさんに頂いた分に、大学時代の友人・Uさんからの寄付金で購入したフードを使用しました。ありがとうございます。
 

コメント

tro*tok*m*ko

No title
寒い時期、お身体に気をつけて。

pocoyuko2006

No title
tro*tok*m*ko さん、千葉と天栄村を往復する日々ですが、やっぱり福島は寒いです。関東平野は晴天でも、福島に入ると雪ってこともよくあります。これから1ケ月くらいが寒さのピークです
非公開コメント

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ