日本温泉地域学会@野沢温泉 と信州湯巡り旅 2023.6.3~6.7  その1

野竿温泉で開催された、日本温泉地域学会の研究発表会に参加してきました。
2007年に入会し、何度か参加していますが、コロナ期間はずっと不参加だったので、
4年ぶり? 野沢温泉もかなり久しぶりです。

P6051343 野沢温泉 河原湯
▲野沢温泉の共同湯のひとつ、河原湯。
野沢温泉には13もの共同湯があり、誰でも無料で入れます。
日本の温泉地で、すべての共同湯を無料で開放してくれるところは他にありません。
普通は有料だったり、地元民だけだったり、観光客が入れる時間帯を制限したり、温泉街の宿泊者だけだったりします。草津温泉の共同湯も同様に無料で誰でも入れますが、外部の人が入れる共同湯が決められていて、他のところに入るのは基本的にNGです。

研究発表会は6月4日(土)ですが、前日に出発。
只見から小出経由で向い、途中で新潟県十日町「千手温泉千寿の湯」に入浴。
薄茶色い透明の湯が源泉かけ流し。小ぎれいな施設で風情はないけれど、サウナや露天風呂もあり、湯船には菖蒲が浮いていた。土曜日なので、それなりに混雑。

野沢温泉には思ったより早めに到着。
温泉ライターの西村りえさん&田淵実穂さんが今日、野沢温泉に泊まっていて、一緒に温泉街で夕食し、大湯にも入浴。
温泉街の周辺には車中泊適地がなく(どこの駐車場もロープが張ってあり、入れない)、
酒なしの夕食。その後私は道の駅へ移動し、車中泊。

IMG_20230604_070126.jpg
▲野沢温泉の道の駅。温泉街から車で10分弱。他に5~6台いました

▲大湯。夜は地元のおばちゃんたちでいっぱい。

 翌朝、実穂さんと温泉街で待ち合わせ。
 時間があったので、中尾の湯にさっと入った。
P6041234 中尾の湯
▲中尾の湯。共同湯の中では大きめ。先客ありで湯船の画像は撮れず。

 総会・研究発表会は12:30からなので、実穂さんとドライブ。
 木曜日は大雨で交通障害があちこちであったものの、この日はすこぶる快晴!
P6041237.jpg 
▲野沢温泉スキー場から。温泉街と北信五山もよく見えます。
 ゲレンデでは、たくさんの人がワラビを摘んでいました。
 
IMG_20230604_122739● 1
▲会場にて。名誉会長の長島先生と。都立上野高校の大先輩。
 長島先生と実穂さんと3人でランチを食べ、午後からの総会と研究発表会、懇親会に参加。
 懇親会では温泉界の方々、野沢温泉の村長さんなどなど、いろいろな方と交流できました。
 お酒も飲み放題! ワインを飲みすぎ、酔っ払いながら宿へ。 
 今回は、ライター仲間の西村りえさん、田淵実穂さんと一緒の部屋なので、面倒見てもらいました。すみませーん。
 

P6051326 桐屋旅館 IMG_20230605_061543 桐屋旅館 男湯
▲宿泊は、「桐屋旅館」。西村りえさんに手配してもらいました。

 「桐屋」さんには猫が7匹もいて、猫好きには有名。温泉街の中心、麻釜近くにあります。
 「信州割」になんとか間に合って、1泊朝食付きで8000円、さらに2000円分のクーポンももらえました(このクーポンは使うのが面倒)。レジでオタオタしたり、水に濡らしてしまってスクラッチ部分が破壊されパスワードが読み取れないなど、いろいろあったものの、なんとか使い切ることができて、よかった。
 それにしても、バーコードを読み取ってサイトにアクセスし、さらにパスワードを入れてから、使用時に店のバーコードを読み取るなど、何重にも手間がかかります。とりあえずスマホがないと無理だし、高齢者の中には使うのを諦めてしまう方も多いんじゃないかな。
 
352125894_1801330703617628_4539429575622337704_n.jpg
▲2日目の午前中はガイドツアー。イケメンガイドさんを囲む熟女軍団。
「インバウンドへの宿の取り組み」といったテーマだったのですが、1時間ほどのツアーは、オーストラリア人の方がやっているウイスキー醸造所へ行き、ジンの試飲をしたくらいで終了。販売会だったのか? もっと宿や温泉街の取り組みを知りたかったのに、思惑がはずれました。
まあ、ガイドさんがイケメンだったからいいか。

P6051344 野沢温泉 河原湯
▲2日目も湯めぐり続行。河原湯です。

P6051303 野沢温泉 滝の湯
▲滝の湯。温泉街のちょっとはずれ。やや高い場所にある。
佇まいも、湯もここが一番いいかも。実穂さんオススメ。

P6051307 野沢温泉 滝の湯
▲滝の湯。激熱でした。しばらく加水し湯もみ板でかき混ぜること7~8分。
ようやく入れました。

P6051315 野沢温泉 滝の湯
▲滝の湯の湯花が一番多かった。白くてふわふわしたのや、黒い線状のものなど。

P6051275 野沢温泉 熊の手洗い湯
▲熊の手洗い湯。湯温は他より低めで入りやすい

P6051295 真湯
▲真湯。激熱だが、黒白の湯花がたくさん舞っていい感じ。
西村りえさんも、実穂さんも、ここが好きだとか。

P6051255 麻釜湯
▲宿から一番近い、麻釜湯。

P6051264 上寺湯
▲上寺湯。

P6051348 野沢温泉 松葉湯
▲松葉湯。

 13ケ所のうち、9ケ所に入浴できました。
 実穂さんは13ケ所のコンプリート。
 
 この後も、実穂さんと女子旅を続行!
 
 つづく。

 

コメント

非公開コメント

プロフィール

arakitakinosawayuko

東京下町で生まれ育ち、2005年から福島県天栄村在住です。
犬猫、温泉、バイクツーリング、海外旅、登山、バックカントリースキーなどを楽しんでいます。
犬は保護犬出身のトイプードル「ユキさん」。東日本大震災直後から原発被災地での犬猫保護活動もやってます。

月別アーカイブ